LINE BITMAXでのETH(イーサリアム)購入から外部送金まで徹底解説【2025年版】

イーサリアム(ETH)に興味があるけど、何から始めればいいの?」「仮想通貨の取引って難しそう…」そんな悩みを抱えていませんか? 実は、いつも使っているLINEアプリから、誰でも簡単にイーサリアム(ETH)の取引を始められるサービスがあるんです。それが「LINE BITMAX」

特別なアプリをインストールしたり、難しい操作を覚えたりする必要はありません。 この記事では、【2025年4月最新情報】に基づき、LINE BITMAXでイーサリアム(ETH)を購入する具体的な手順、さらに購入したETHを外部のウォレットへ送金する方法まで、豊富な図解を交えながら初心者の方にも分かりやすく徹底解説します。

口座開設の準備から、実際の購入・送金ステップ、注意点まで、この記事を読めば安心してイーサリアム取引の第一歩、そしてその先へ進めるようになります。ぜひ最後までお読みください!

目次

LINE BITMAXとは? ETH購入におすすめな理由

LINE BITMAX(ライン ビットマックス)は、コミュニケーションアプリ「LINE」でおなじみのLINEヤフー株式会社のグループ企業、LINE Xenesis株式会社が運営する仮想通貨(暗号資産)取引サービスです。 LINE Xenesis株式会社は、資金決済法に基づき金融庁(関東財務局)への登録を完了している暗号資産交換業者(登録番号:関東財務局長 第00017号 ※番号は記事執筆時点)であり、日本の法律に基づいて運営されています。

このサービスの最大の魅力であり特徴は、普段皆さんが利用しているLINEアプリの中から直接アクセスして、仮想通貨の取引ができる点です。
新たに専用の取引アプリをインストールする必要はなく、LINEアプリ内の「ウォレット」タブから、いつもの操作感の延長で手軽に利用を開始できます。仮想通貨取引が初めての方でも安心して利用できる点が大きな魅力です。

おすすめ理由1: 1円からの少額取引に対応!気軽にスタート

「仮想通貨って、始めるにはまとまったお金が必要なんじゃ…?」 そんな風に考えて、なかなか一歩を踏み出せない方もいらっしゃるかもしれません。

でも、LINE BITMAXなら大丈夫です! LINE BITMAXの非常に大きな魅力の一つが、ビットコイン(BTC)やこの記事で取り上げているイーサリアム(ETH)などの主要な仮想通貨を、なんと「1円」という非常に少額から売買できる点です。

(※最低取引単位は変動する可能性もあるため、最新情報はアプリ内でご確認ください) 「まずはお試しで買ってみたい」「リスクを抑えて始めたい」という初心者の方にとって、心理的なハードルも低く、気軽にスタートできる大きなメリットです。

おすすめ理由2: 初心者でも安心!シンプルで分かりやすい操作画面

LINE BITMAXは、複雑な機能を極力排し、直感的で分かりやすい画面デザインになっています。

仮想通貨取引が初めての方でも、迷うことなく操作を進めやすいでしょう。

おすすめ理由3: 安心のセキュリティ体制

金融庁登録業者であることに加え、LINEグループとして培ってきたセキュリティ技術に基づき、ユーザー資産の保護や不正アクセス対策にも力を入れています。

2段階認証などももちろん利用可能です。

【準備編】LINE BITMAXの口座開設方法

LINE BITMAXでイーサリアム(ETH)を取引するには、まず専用の取引口座を開設する必要があります。

手続きは全てLINEアプリ上で完結し、費用も一切かかりません。

口座開設に必要なもの

申し込みをスムーズに進めるために、以下のものを事前に準備しておきましょう。

  • LINEアカウント: 電話番号・メールアドレスが登録されていること。
  • 本人確認書類: 顔写真付きのものが推奨されます(マイナンバーカード、運転免許証など。詳細は後述)。
  • ご自身の銀行口座情報: 主に出金時に必要になります。

口座開設のステップ

大まかな流れは以下の通りです。(※アプリのバージョンアップ等により、画面デザインや手順が変更される可能性があります。)

STEP 1: LINEアプリからBITMAXへアクセスし、同意事項を確認

  1. LINEアプリを開き、下部のメニューから「ウォレット」タブを選択します。
  2. ウォレットタブ内の関連サービス一覧などから「BITMAX」を探してタップします。
  3. 初めてアクセスする場合、サービスの紹介画面などが表示されることがあります。画面の指示に従って進み、「口座開設はこちら」等のボタンをタップします。
  4. 利用規約、プライバシーポリシーなどが表示されます。今後の取引に関わる重要な事項ですので、必ず全ての内容をよく読み、理解した上で、同意のチェックを入れ、「同意して次へ」等のボタンをタップします。 【画像:LINEウォレットからBITMAXへアクセスし、規約同意する画面イメージ】

STEP 2: お客様情報を入力

  1. 氏名、住所、生年月日、電話番号、メールアドレス、職業、投資経験、投資目的などを画面の指示に従って正確に入力します。
  2. ここで入力する情報は、後の本人確認書類と完全に一致している必要があります。 間違いのないよう、慎重に入力しましょう。
  3. 次に、LINE BITMAXで使用するパスワード(取引暗証番号など)を設定します。忘れないよう、かつ推測されにくいものを設定してください。
    【画像:お客様情報入力画面、パスワード設定画面の例】

STEP 3: 本人確認を行う

  1. 本人確認の方法を選択します。「スマホでかんたん本人確認」(eKYC)がスピーディーでおすすめです。
  2. 本人確認書類を選択します。(マイナンバーカード、運転免許証、在留カード等が利用可能。詳細はアプリで確認)
  3. 画面の指示に従い、選択した本人確認書類の表面・裏面・厚み、そしてご自身の顔写真を撮影・アップロードします。
  4. 国籍選択画面が表示された場合は「日本国籍の方」などを選択します。

STEP 4: 申込み完了・審査待ち

  1. 本人確認書類の提出が完了すると、口座開設の申込み手続きは完了です。
  2. この後、LINE Xenesis株式会社による審査が行われます。審査には通常、即日〜3営業日程度かかります(※混雑状況により変動)。
    【画像:申込み完了画面】

STEP 5: 口座開設完了のお知らせ

審査が無事に完了すると、LINEメッセージなどで口座開設完了の通知が届きます。これで取引が可能になります! 【画像:口座開設完了通知のイメージ】

【実践編】日本円の入金からETH購入までの手順

口座開設が完了したら、次はETH(イーサリアム)を購入するための資金(日本円)をLINE BITMAXに入金し、実際に購入するステップです。

STEP 1: 取引口座へ日本円を入金する

  1. LINE BITMAXのホーム(マイページ)画面にある「入出金」メニューをタップします。 【画像:LINE BITMAXホーム画面の「入出金」メニュー位置】
  2. 入出金メニューの中から「日本円」を選択し、次に「入金」をタップします。 【画像:入出金メニューで「日本円」→「入金」を選択する画面】
  3. 入金方法を選択します。 主な方法は以下です。
    • LINE Payで入金: 手数料無料で、原則リアルタイム反映。
    • 銀行振込で入金: 表示される専用口座へ振り込み。手数料は自己負担、反映に時間がかかる場合あり。 【画像:入金方法(LINE Pay/銀行振込)の選択画面】
  4. 画面の指示に従い、選択した方法で入金手続きを行います。
  5. 入金が完了すると、口座残高に反映され、LINEメッセージで通知が届きます。これで購入準備完了です。(※反映時間は要確認)

STEP 2: イーサリアム(ETH)を購入する

  1. LINE BITMAXのホーム画面(または「暗号資産一覧」)から**「イーサリアム(ETH)」**をタップします。 【画像:LINE BITMAXでETHを選択する画面】
  2. ETHの詳細画面で「買う」ボタンをタップします。 【画像:ETH詳細画面の「買う」ボタン位置】
  3. 購入画面で、購入したい金額(日本円) または 数量(ETH) を入力します(例:「5000」円分)。最低1円から購入可能です。 【画像:購入金額(日本円)を入力する画面】
  4. 注文内容(購入レート、数量、支払額など)が表示されるので、必ずよく確認します。 【画像:注文内容の最終確認画面】
  5. 問題がなければ「(内容を確認して)買う」ボタンをタップします。
  6. 「購入が完了しました」と表示されれば成功です!資産残高にETHが反映されます。 【画像:購入完了メッセージ画面】

【応用編】ETH(イーサリアム)を外部Walletに送金する方法

LINE BITMAXで購入したETHを、MetaMaskのような個人のウォレットや他の取引所など、外部へ送金(出庫)したい場合の手順を解説します。

送金は便利な反面、操作ミスが資産喪失に繋がるため、以下の準備と手順を必ず守ってください。

超重要!送金前の準備と注意点

  • (1) 送金先ETHアドレスの正確な準備: 送金先のウォレット/取引所でETHの「入金/受取アドレス(ERC-20)」をコピー機能で取得し、ペースト後に最初と最後の数文字を必ず指差し確認してください。手入力は厳禁!1文字でも間違えるとETHは永久に失われます!
  • (2) ネットワーク(ERC-20)の確認: LINE BITMAXと送金先が共にイーサリアムメインネット(ERC-20)に対応していることを確認してください(通常はこれです)。
  • (3) 送金手数料の確認: LINE BITMAX所定のETH出庫手数料がかかります。送金手続き中に表示される手数料を必ず確認しましょう。
  • (4) 送金先アドレスの事前登録(必須): 送金前に、必ずLINE BITMAXの「アドレス帳管理」メニューから送金先アドレスを登録し、承認を得ておく必要があります。 承認には時間がかかる場合があるので、早めに済ませましょう。
  • (5) 2段階認証の有効化: LINE BITMAXアカウントの2段階認証を必ず有効にしておきましょう。

送金手順(例:Diver Walletへ)

  1. 出金(送金)画面へ進む: LINE BITMAXの「入出金」→「暗号資産」→「イーサリアム(ETH)」→**「送金」**をタップ。 【画像:ETHの「送金」メニューを選択する画面】
  2. 送金先アドレス(Diver Wallet)を選択: 事前登録した「Diver Wallet」のアドレスを選択。ここでも再度、正しいアドレスか確認! 【画像:登録済みアドレス一覧からDiver Walletを選択する画面】
  3. 送金数量を入力: 送りたいETHの量を入力。手数料が引かれた後の受取数量も確認。 【画像:送金数量を入力し、手数料と受取数量を確認する画面】
  4. 送金内容を最終確認: 送金先アドレス、数量、手数料、受取数量を最後の最後まで念入りにチェック! 問題なければ「次へ」などをタップ。 【画像:送金内容の最終確認画面】
  5. 2段階認証コードを入力: LINE通知などで送られてくる6桁の認証番号を入力。 【画像:LINE通知で届いた認証番号を入力する画面】
  6. 出庫(送金)申請を完了: 「出庫申請を受け付けました」等のメッセージを確認。これで申請は完了です(着金までは時間がかかります)。 【画像:出庫申請完了メッセージ画面】

 送金後の確認とトラブルシューティング

  • ステータス確認: LINE BITMAXの取引履歴で送金ステータス(処理中/完了)を確認します。
  • TxIDで追跡: 履歴に表示されるTxIDをコピーし、「Etherscan.io」等で検索するとブロックチェーン上の処理状況が分かります。
  • 着金確認: 送金先ウォレットでETH残高が増えているか確認します(数分~数十分、時にそれ以上)。
  • 届かない場合: 時間を置いても届かない場合は、アドレスミスがないか再確認の上、ステータスを確認し、必要であればLINE BITMAXや送金先サービスのサポートにTxIDを添えて問い合わせましょう。

まとめ|LINE BITMAXで安全・手軽にイーサリアム取引を

この記事では、LINE BITMAXを使ったイーサリアム(ETH)の口座開設から購入、そして外部ウォレットへの送金方法までを解説しました。

LINE BITMAXなら、使い慣れたLINEアプリから、1円という少額からでも、初心者の方でも比較的簡単にイーサリアム取引を始めることができます。

取引や送金の際は、以下の点を常に心がけてください

  • セキュリティ意識を高く持つ(2段階認証、パスワード管理)。
  • 送金時は、送金先アドレスの確認をこれでもかというほど行う。
  • 手数料やリスクを理解した上で、余裕資金で取引を行う。
  • 焦らず、一つ一つの操作を確実に確認する。

この記事が、あなたのイーサリアム取引の第一歩、そしてその先のステップへの助けとなれば幸いです。

【免責事項】

  • 本記事は情報提供を目的としており、投資や特定の金融商品の購入・送金を推奨するものではありません。
  • 暗号資産(仮想通貨)取引および送金には価格変動リスクや、操作ミスによる資産喪失のリスクが伴います。全ての判断と操作は、ご自身の責任において行ってください。
  • 本記事の情報は作成時点(2025年4月15日)のものであり、その正確性・完全性を保証するものではありません。サービス内容、手数料、UI等は変更される可能性があります。最新の情報は必ずLINE BITMAX公式サイトやアプリ内で直接ご確認ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次